滅菌・消毒など院内感染対策

セカンドオピニオンのご相談の方はこちら

世界基準の滅菌のクオリティ
~「クラスB」について

当院の滅菌・消毒について

近年の歯科医療は外科的歯内療法(歯の根の手術)、インプラント、口腔粘膜疾患などの外科的処置を含め、非常に高度化しています。それに伴い、治療に用いるタービン、ハンドピース、手袋など器具・器材を通じての感染防止予防の重要性がますます高まっています。

もりやま歯科では、小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ規格EN13060で「クラスB」をクリアしたMELAG(メラグ)社の滅菌器を使用しております。MELAG(メラグ)社は、滅菌装置を専門に手掛ける医療用滅菌装置の製造会社で、その分野での世界トップメーカーです。 “滅菌能力を極めること”をコンセプトとし、創業以来、ドイツで開発・製造を実施、世界トップクラスの品質と安全を提供している会社です。

「クラスB」滅菌器を導入した理由

当院が導入しているクラスBの滅菌器は、非常に優れた滅菌性能を持っており、あらゆる器材の滅菌を可能としています。
なぜ、もりやま歯科が感染予防にこだわるのか。
それは、安全な医療環境下で患者様の治療を行うことが医療に携わる者の責任と考えているためです。痛みの少ない治療を提供することはもちろん、安心して治療を受けられる環境を提供し、船橋のデンタルホームドクターとして患者様のお役に立っていきたいと考えております。

「クラスB」滅菌器の特徴

  • 1医療先進国ヨーロッパ規格の滅菌クオリティ
  • 2徹底的な空気除去による真空蒸気滅菌
  • 3複雑な形状・さまざまな種類の器材を滅菌可能

滅菌性能を効果的に引き出すプレポストバキューム方式

プレポストバキューム方式とは、滅菌前や乾燥時に真空状態を作り出す、バキューム方式の中でも高性能な方式です。滞留している空気を除外、細部まで蒸気を充満させた状態でハンドピースやチューブなどを滅菌します。

プレポストバキューム方式と重力置換方式による滅菌対象物

クラスB

滅菌前や乾燥時に数回の真空状態を作り出すプレポストバキューム方式。あらゆる種類・形状の被滅菌物を滅菌できる性能を備えています。

滅菌対象物

包装されたハンドピース、チューブ、ドレープ・ガーゼ、インプラント用インスツルメントなど

クラスS

滅菌前および乾燥時に真空状態を作り出すプレポストバキューム方式。
滅菌前の真空工程は1回となります。

滅菌対象物

非包装のハンドピース、バキュームチップ、シリンジノズルなど包装された持針器、ヘーベルなど

クラスN

蒸気と空気の重量の違いを利用して空気除去を行う重力置換式。日本では一般的なクラスですが、用途や被滅菌物の種類には限りがあります。

滅菌対象物

バー、ミラー、ピンセット、プローブ、印象トレイ、バットなど

参考:バキュクレーブ 31B+ / ユーロクレーブ 29VS+ – MELAG

滅菌・消毒の流れ

Flow01

手洗い洗浄・超音波洗浄

器具についた汚れを手洗いで落とします。超音波洗浄機を使用して器具類の表面についた有機質的な汚れを除去します。

Flow02

自動注油・洗浄器

自動注油・洗浄器を使用して、器具内部の洗浄・注油を行います。

Flow03

高圧蒸気滅菌

高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)を使用して滅菌します。

Flow04

使用時に開封

患者様の診察直前に開封して使用しています。