精密な治療が可能となる
無限の可能性を秘めたマイクロスコープ
肉眼の3~20倍に拡大し、従来は難しかった精密な治療が可能となる手術用顕微鏡。
それがマイクロスコープです。見えないものが見えるようになると、
歯の破折・亀裂・歯石の取り残し等の状況を詳しくチェック出来るようになり、
虫歯治療においても削る量を最小限に抑えられます。
肉眼の3~20倍に拡大し、従来は難しかった精密な治療が可能となる手術用顕微鏡。
それがマイクロスコープです。見えないものが見えるようになると、
歯の破折・亀裂・歯石の取り残し等の状況を詳しくチェック出来るようになり、
虫歯治療においても削る量を最小限に抑えられます。
MERITS
マイクロスコープの導入によって、「明るく、大きく、正確に」といった理想的な歯科治療の環境が整いました。肉眼で見ると問題の無い場合でも、細かくチェックすると様々な異変を発見できます。
当院では、マイクロスコープと動画・撮影システムを組み合わせ、治療過程を記録しているのが特徴です。動画は、治療のフィードバックに使ったり、他の歯科医師との情報共有をしたりするのに役立ちます。
従来の歯科治療では、患者様はお口の中を鏡で見ても、どのような状況なのか正確にはわかりませんでした。マイクロスコープによって、患者様の不安も解消されるので、納得して治療に進んでいただけます。
もともと歯科におけるマイクロスコープの利用は、根管治療に焦点が当たっていました。
しかしその後、「拡大して見られる」「侵襲を最小限に抑えられる(低侵襲)」「治りのスピードも早まる」などのメリットから、
臨床応用について様々な試行錯誤が始まります。
肉眼では得られなかったデータや精密治療の実績が増えていく中で、治療の適応範囲が広がっていったわけです。
結果として、歯のひびや亀裂の観察、顕微鏡下での歯周再生治療など、様々な患者様のお悩みと対峙できるようになりました。
TREATMENT
01
「歯茎から血が出る」「口臭が気になる」「歯が長くなったように見える」このような症状があれば歯周病の疑いがあります。健康な歯を守るために早目に対策することが大切です。
03
虫歯治療の基本は、虫歯菌を徹底的に除去することにあります。しかし、削りすぎると健康な歯にもダメージを与えてしまうため、虫歯の状態に合わせて最小限の侵襲に留めなければいけません。
GREETING
もともと歯科における私の目標は、専門にもこだわりつつ、あらゆる分野においてクオリティを高くしたいというものでした。より精密な治療を行いたいと思い、当院でも2011年に手術用顕微鏡マイクロスコープを導入しました。
日本の歯科における、マイクロスコープの普及率はまだわずか。それぞれの患者様のお悩みを伺い、状況を見極め、少しでも患者様に新たな選択肢を提案できるよう日々技術を磨いています。