口腔外科

親知らずについて

親知らずは奥歯(大臼歯)の中で一番奥にある歯のことです。正式には第三大臼歯といい、智歯とも言います。全ての人が4本生えてくるわけではなく、全く生えてこない人もいます。早い人だと10代後半、遅い人だと20代後半に生えてきます。現代の人間は顎が小さいため、親知らずが生えるための十分なスペースがないことが多いです。そのため、傾いて生えたり横向きに生えたりする場合があります。きちんと生えてきても一番奥の歯のため、ブラッシングしづらく不潔になりやすいです。また歯ぐきに炎症を起こす原因にもなります。

親知らずのトラブル

親知らずは正しく生えてこないことが多いです。そのため、トラブルを起こす場合があります。主に以下のようなトラブルです。

前の歯を押し歯並びを悪くする

横向きになっているため、前の歯(第二大臼歯)を押し、歯並びに影響を与えます。

親知らずの前の歯が虫歯や歯周病になる

親知らずと手前の歯のすき間はブラッシングしづらいため食べかすが溜まりやすく、虫歯や歯周病になりやすいです。

歯肉が被り炎症を起こす

歯肉に部分的に被ったままだと細菌が溜まりやすく、炎症を起こし痛みがあったりします。

親知らずは抜いた方がいいのか

上下の親知らずがきちんと噛み合っていて、日常生活に問題がなければ抜く必要はありません。親知らずは残しておくと入れ歯やブリッジの支台として有効に使える場合があります。また、手前の第二大臼歯を失った時の代用歯として移植が可能な場合もあります。
親知らずの抜歯は外科的手術であり、手術後に腫れや痛みが伴う場合もあります。抜くのか抜かないのかは十分に歯科医師と相談した上で決めるのが望ましいです。